BLOGブログ

サステナ開示、時価総額5000億円以上に 金融庁検討

金融庁は2029年3月期以降に、時価総額5000億円以上の企業を対象として、国際的な水準でサステナビリティ情報の開示を義務付けることを検討しています。2023年6月にはサステナビリティ情報の開示に関する国際的な基準としてISSB基準が設定されるなど、各国で開示基準を制度化する動きが進展する中、投資

ナッジとの融合で脱炭素の習慣化を促す「こつこつ(CO2CO2)」

私たちが最初に手掛けた、移動の脱炭素アプリ「こつこつ(CO2CO2)」は「全ての移動で脱炭素化を」をコンセプトにした脱炭素活動を支援するスマートフォンアプリです。スマートフォンにアプリをインストールするだけで、乗物の移動によるCO2排出量や削減量が自動的に記録されます。この「こつこ

日本が目指すべき脱炭素型スマートシティの姿 〜気候帯別の理想像とは?〜

スマートシティとは、テクノロジーを活用して、都市の持続可能性、効率性、生活の質を向上させるために設計された都市のことで、脱炭素社会の実現に向けて注目されています。ところで、日本は南北に縦長い島国であるため、亜熱帯地域、温帯地域、冷帯地域の3つの気候帯が存在しており、各気候帯に合わせた脱炭素型スマー

プラスチックゴミ問題とは?

プラスチックとは?一般的に、プラスチックとは石油を原料とした高分子化合物のことを指し、合成樹脂とも呼ばれます。プラスチックは20世紀初頭に登場し、革新的な素材としてその利用は急速に広まりました。現代でも、包装材料、衛生用品、電子機器、医療機器など様々な消費財製品に利用されており、私たちが目

マングローブ再生が地球を救う?!インドネシアの最前線から【後編】

目次【前編 目次1.-4.からつづく】→5.マングローブ植林の一連の流れを体験6.新たに感じたマングローブの可能性(観光資源、経済効果として)7.マングローブ植林活動を通して見えてきた課題マングローブ植林の一連の流れを体験マングローブの保全・植林の意義を再確認できたところで

マングローブ再生が地球を救う?!インドネシアの最前線から【前編】

こんにちは、Linkholaでインターンをさせていただいている大学3年の吉川です。このたび、2023年9月4日から14日の約10日間、インドネシアのPekalonganにてマングローブ植林によるボランティア活動に参加してきました。現地でマングローブ植林を実施している方の家族の家にステイさせていただ

移動の脱炭素アプリ「こつこつ(CO2CO2)」とは

地球温暖化が問題視される中、今や世界中で目指されている「脱炭素」。こつこつ(CO2CO2)とは私たち(株式会社Linkhola)が開発した、脱炭素を促進するアプリです。個人が脱炭素に貢献するというのは、少しハードルが高いと感じるかもしれません。しかし、このアプリを利用すれば、普段の「移動」だけでこ

ファッションロス問題のつくる責任・つかう責任、最新動向

いまやファッションは、個性の表現手段やトレンドの象徴としても、私たちの生活に欠かせない存在となっています。しかし、これらに地球環境への深刻な影響が潜んでいることを知っていますか?衣料品の製造・消費・廃棄において発生する環境問題や社会的問題を指す言葉が「ファッションロス」です。本記事では、ファッショ

環境に配慮したイベント・フェスの最新トレンドとは?

イベントやフェスでの環境問題は以前から注目されている議題です。コロナが落ち着いて、野外フェスやスポーツイベントの開催、出かける人がも増えています。、今一度、これらがもたらす環境問題、CO2排出問題を改めて考える必要があります。この記事では、最先端の取組み事例から、フェスやイベントにおける環境問題の

太陽光発電による炭素クレジットを創出。オフセット取引市場への期待

環境問題に取り組むためには、テクノロジーの力を借りることが重要です。太陽光発電を利用して炭素クレジットを創出する技術も、環境問題の解決に向けて大きな貢献が期待されています。この記事では、テクノロジーを活用した環境問題解決の一例として、太陽光発電に注目し、解説します。未来に向けた地球環境のために、ぜ

TOP